「真田丸」の最終回に不満の声多数wwwww(感想、画像あり)
1: 2016/12/18(日) 19:18:08.22
俺は1年間見続けたのに・・・

3: 2016/12/18(日) 19:20:44.43
兄弟のその後から佐久間象山に繋げる無理くりラストにこけたわw
4: 2016/12/18(日) 19:52:06.83
哀川翔の演技がド下手とバレた
7: 2016/12/18(日) 20:14:27.43
つまり真田は最終的に徳川を滅ぼしたと
10: 2016/12/18(日) 20:35:38.31
おもしろかったよ
11: 2016/12/18(日) 20:44:17.53
三谷なら必ずやらかすとは思ってた
12: 2016/12/18(日) 20:52:00.45
ラストがこの1年間を台無しにさせるという見本

13: 2016/12/18(日) 21:20:34.16
もう大野治長親子のあほさ加減が…
15: 2016/12/18(日) 21:29:04.33
合戦シーン人少なすぎ問題
20: 2016/12/18(日) 22:14:06.24
三谷ひど過ぎだな
なんだあの漫画
なんだあの漫画
22: 2016/12/18(日) 22:30:50.58
幸村より毛利の方が活躍してるだろこれ
24: 2016/12/18(日) 22:43:50.17
なぜ真田丸の攻防が1話限りなのか?
もう少し何とかなったろ!
もう少し何とかなったろ!

27: 2016/12/18(日) 22:47:14.67
最後の寺なんてLIFEのコント撮ってる所かと思ったよ
31: 2016/12/18(日) 23:09:36.25
THE MANZAIの後で最終回観たらスタッフロールに博多華丸が才蔵役で出てたがどこに居たんだ
91: 2016/12/19(月) 12:09:05.66
>>31
決戦前夜にヤケクソで酒盛りしてた足軽の一人
決戦前夜にヤケクソで酒盛りしてた足軽の一人
41: 2016/12/19(月) 00:38:19.98
だから言ったろ
時代劇でまともなのは「風と雲と虹と」と「新必殺仕事人」だけだって
時代劇でまともなのは「風と雲と虹と」と「新必殺仕事人」だけだって
42: 2016/12/19(月) 00:41:07.35
家康の旗印倒すとか
実話も良いとこまで攻め行ったの?
てかサスケが家康を討てばよかったな

50: 2016/12/19(月) 01:13:37.33
遠景の合戦シーンは、最初から使い回す前提で
何十本分も撮って、ストックしておけば良いのに
何十本分も撮って、ストックしておけば良いのに
59: 2016/12/19(月) 01:33:37.91
CGでいいから一度くらい万の軍勢見せろよな
さめるわ
さめるわ
61: 2016/12/19(月) 01:37:45.16
「同じ日に死ぬような気がします」だの「周りの親しい人達は死ぬ運命」だの
『死』に囚われた、曰く付きっぽい淀君のせっかくの雰囲気をあまり活かせてない最後。
あまりに普通にラストを迎え過ぎていて、勿体ない。
燃え上がる炎の中、豊臣と大坂城の呪縛から解かれ
淀君に何らかの救いとか、自刃したと思われた小屋が爆発炎上して何者か(サスケ)らと共に姿が消え失せ
薩摩で暮らしてたと伝わるって話くらいにフィクションしてくれた方が良かった。
『死』に囚われた、曰く付きっぽい淀君のせっかくの雰囲気をあまり活かせてない最後。
あまりに普通にラストを迎え過ぎていて、勿体ない。
燃え上がる炎の中、豊臣と大坂城の呪縛から解かれ
淀君に何らかの救いとか、自刃したと思われた小屋が爆発炎上して何者か(サスケ)らと共に姿が消え失せ
薩摩で暮らしてたと伝わるって話くらいにフィクションしてくれた方が良かった。
62: 2016/12/19(月) 01:41:42.83
>>61
秀頼が熊本城に匿われていたただの
幸村と薩摩に落ちのびていただのってのは
あまりに在り来たりなフィクションだから
今やってもつまらん話だと思うが
秀頼が熊本城に匿われていたただの
幸村と薩摩に落ちのびていただのってのは
あまりに在り来たりなフィクションだから
今やってもつまらん話だと思うが
63: 2016/12/19(月) 01:54:28.65
>>62
あの最後が在り来たりに思えたもんだから
もっとフィクション路線や淀とのラブロマンスやらって感じにひねって欲しかったんよ
ただの権力欲の権化みたいな淀・愚昧な秀頼より、幅広いラストを作れそうだったから
あの最後が在り来たりに思えたもんだから
もっとフィクション路線や淀とのラブロマンスやらって感じにひねって欲しかったんよ
ただの権力欲の権化みたいな淀・愚昧な秀頼より、幅広いラストを作れそうだったから
65: 2016/12/19(月) 02:06:07.03
独眼竜政宗での秀頼と淀の最後は号泣したんだがなぁ…
こんな終わり方じゃなんかスッキリしないよ
こんな終わり方じゃなんかスッキリしないよ
68: 2016/12/19(月) 02:27:16.02
家康が乗ったと伝わる駕籠の天井板に、槍で突いたらしき穴がある…
って話を何かの番組で見たからさ
あの十字槍じゃダメだけど、奮闘最中に愛槍も折れ
それでも、逃げる駕籠めがけて雑兵から奪った槍を投げつけ穴を空けるみたいな
もう少し家康が肝を冷やすシーンがあって欲しかった
って話を何かの番組で見たからさ
あの十字槍じゃダメだけど、奮闘最中に愛槍も折れ
それでも、逃げる駕籠めがけて雑兵から奪った槍を投げつけ穴を空けるみたいな
もう少し家康が肝を冷やすシーンがあって欲しかった
75: 2016/12/19(月) 08:41:46.34
だから三谷はあの程度だって言うたやん

77: 2016/12/19(月) 08:47:53.62
幸村の策がすべて裏目裏目に
大蔵卿の存在や修理の抜け具合を差し引いたとしても…
じじいにトドメすら刺してなかったし
大蔵卿の存在や修理の抜け具合を差し引いたとしても…
じじいにトドメすら刺してなかったし
79: 2016/12/19(月) 09:39:51.88
家康が幸村に「戦でしか生きられぬ男」と言ってたが、その辺は余韻として残す
べきで、やはり真田と徳川の因縁の対決としてもっと壮烈に描いて欲しかった。
べきで、やはり真田と徳川の因縁の対決としてもっと壮烈に描いて欲しかった。
80: 2016/12/19(月) 09:46:37.37
最後まで長澤まさみがチョロチョロしていてうざかった

82: 2016/12/19(月) 09:51:13.38
大河ドラマだけじゃないけど、最後がしょーもないドラマ多いな。愛する者達のために! とか
かっこ悪くて韓国ドラマみたいな感じだった。
かっこ悪くて韓国ドラマみたいな感じだった。
90: 2016/12/19(月) 11:51:39.68
死ぬシーンを入れたくなかったらしいが、演出下手過ぎて、余韻もなし。
98: 2016/12/19(月) 14:55:23.53
たしかに千姫の助命嘆願シーンは欲しかったな
でも秀頼と千が仲睦まじいみたいな描写はほとんどなかったから最初から入れる気なかったわな
でも秀頼と千が仲睦まじいみたいな描写はほとんどなかったから最初から入れる気なかったわな
99: 2016/12/19(月) 15:02:20.69
>>98
きりが見届けることもなくすぐに帰ったことも戻ってこれて喜んでいる千姫の描写も嘆願すらしたのか疑問
きりが見届けることもなくすぐに帰ったことも戻ってこれて喜んでいる千姫の描写も嘆願すらしたのか疑問
102: 2016/12/19(月) 15:58:14.86
直江兼続役やってた人には来年結構オファー来るだろうな

112: 2016/12/19(月) 21:53:22.16
あくまでも真田家の目線で戦国時代を見るってことなんだろうな
109: 2016/12/19(月) 19:54:34.61
オープニングが豪華で派手だった分
合戦シーンが詐欺に見えても仕方ない
合戦シーンが詐欺に見えても仕方ない
真田丸はこちらでご覧になれます
公式サイト:U-NEXT
引用元: http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1482056288/
コメントを残す